スマホで自撮りをするときのコツは?
アプリで盛る方法や便利なアイテムを紹介

2024-01-01

スマホで自撮りをする方は多いでしょう。しかし、自撮りが難しいと感じていたり、思うような撮影ができずに困っていたりする方もいるかもしれません。自撮りはポイントを押さえておけば、誰でも上手に盛れるようになります。また、便利なアプリやアイテムを活用すれば、より簡単に、楽しく自撮りができるかもしれません。

本記事では、スマホで自撮りをするときのコツや、自撮りアプリの選び方、活用したいアイテムなどを紹介します。

目次

スマホで自撮りをするコツ

自撮りはコツさえおさえておけば、誰でも簡単・キレイに撮影できるようになります。
初心者でもできるスマホの自撮りで上手に盛れるコツを紹介するので、参考にしてください。

自撮りの角度を調整する

自撮りでは、撮影する際の角度が重要な要素になるので、意識するようにしましょう。

自撮りをする際の角度は、斜め45度上からの撮影がおすすめです。顔の輪郭がはっきり見える正面での撮影に比べ、斜め上からの撮影は、輪郭をシャープに見せられ、より魅力的な自撮りにできる可能性があります。

また、顔は左右の向きによって写り方も違うため、どちらがより良く写るのか、何度か撮影して試してみると良いかもしれません。

ポーズを工夫して小顔に見せる

口元でピースサインや頬に手をあてるなど、カメラに写る顔の面積を少なくすれば、小顔に見える効果が期待できます。

上手なポーズがわからない方やポーズ決めが苦手な方は、ぬいぐるみなどのアイテムを活用するのも効果的です。

眉を上げて柔らかい印象にする

人によっては自撮りをすると、目力が強くなってしまう方もいるかもしれません。眉を若干上げることを意識することで柔らかい印象を与えることができます。

目の開き過ぎや眉の上げ過ぎは不自然さが強くなるため注意しましょう。

自然光でより美しく見せる

自撮りに限らず、写真の印象は、光の加減で大きく変わります。直射日光や蛍光灯のような強い光の下だと、陰影がはっきり出すぎてしまうため避けたほうが良いでしょう。

おすすめは窓際で自然光を利用した撮影です。自然光は肌をキレイに見せてくれるだけでなく、表情も明るく見せられます。

自撮りアプリを活用する

自撮りアプリは使い方さえわかってしまえば、簡単に盛ることが可能です。

近年のアプリには、明るさやカラーの調整はもちろん、輪郭や瞳の大きさも変えられるものなど、さまざまな機能が搭載されています。使い方次第では、プロが撮影したような仕上がりに見せられるでしょう。

スマホの持ち方を工夫する

スマホを直接持って自撮りを撮影する場合は、持ち方を工夫しましょう。

スマホの持ち方が悪いと自撮り写真がぶれやすくなるほか、自分が考える理想の角度での撮影が難しいです。力まずにかつ安定してスマホを持てる持ち方を見つけておきましょう。

画面内のボタンをタップしてシャッターを切る方法だけでなく、スマホの音量調節ボタンを押すとシャッターが切れる場合も多いです。最適な持ち方とシャッターの切り方を考えてみると良いでしょう。

写真の加工ができる自撮りアプリで盛る方法

上記で紹介したように、自撮りアプリを使うと盛った自撮りができます。また、撮影後でも加工・編集が可能なので、自撮りをする際はできるだけ活用したいところです。

以下で自撮りアプリを使って盛る方法や、加工機能の使い方を紹介するので参考にしてください。

小顔や美肌機能を利用する

多くのアプリでは、小顔補正や美肌などの加工が可能です。たとえば、美肌加工なら清潔感の演出、小顔補正なら輪郭の補正ができるでしょう。

また、目や頬、鼻など細かい部分の加工ができれば、コンプレックスを隠すことも可能です。

写真は、顔の大きさや肌の質感、各パーツの見せ方によって、見る人に与える印象が大きく変わるので、自分を魅力的に見せられるような加工の仕方、バランスを見つけておくと良いかもしれません。

メイクやヘアカラー機能を利用する

メイクやヘアカラーを変えられるアプリを活用するのも、自撮りを盛る方法のひとつです。普段の生活ではできないヘアカラーや韓流メイクなど、いつもと違う自分を演出できます。

また、アプリでは、現在の自分をそのままにメイクやヘアカラーを変えられるため、実生活でも使える自分だけのスタイルを見つけたいときにも役立つでしょう。

フィルター機能を利用する

自撮りで盛るためには、ただ顔や髪を変えるだけではなく、背景や全体の色味も重要です。フィルターを使用すれば、モノクロで味のある写真や幻想的なシチュエーションを作りあげられるでしょう。

自撮りアプリの選び方

自撮りアプリは数多く存在するため、どのアプリを使うと良いか迷ってしまう方もいるでしょう。自撮りアプリの選び方を4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

無料か有料かで選ぶ

アプリを利用するなら、無料か有料なのかは重要なポイントです。

無料アプリなら、気軽にインストールして使用感を試せるので、まずは無料アプリの利用がおすすめです。

なお、自撮りアプリは、完全無料のアプリ、基本無料で一部機能は課金が必要なアプリ、有料アプリの3種類に大別できます。アプリごとに無料で使える機能、課金の仕組みなどは異なるため確認が必要です。

とくに有料アプリを利用する場合は、口コミや使用できる機能などをリサーチしてから購入しましょう。

加工機能の種類で選ぶ

自撮りアプリは数多くあり、加工機能の種類や特徴がそれぞれ異なるので、アプリを選ぶ際は、アプリを使って自分がどんな加工をしたいのかが、重要なポイントになるでしょう。

たとえば、顔をメインに加工したいのであれば、輪郭修正や美肌、ほうれい線カバーのような機能を搭載しているアプリを選ぶなど、自分の目的に合ったアプリを選択してください。

パーツごとに細かく加工できるアプリを選ぶ

加工機能の種類はもちろん、パーツごとに細かく加工できるアプリを選ぶと良いでしょう。たとえば、目の加工をする場合、単純に目の大きさを変えられるだけでなく、二重を作れたり、瞳の色を変えられたり、涙袋を作れるなど、より細かい部分も加工できると便利です。

フィルターの種類で選ぶ

色々なバリエーションで自撮りを楽しみたい方は、フィルターの種類でアプリを選ぶことをおすすめします。

フィルターを使いこなせば、プロが撮ったような写真やレトロ風な雰囲気などに仕上げることも可能でしょう。また、スタンプやフレームの種類が多いと、よりかわいらしく自撮りを盛れるかもしれません。

漫画やイラスト調にできるフィルターを利用すると自撮り写真がアート作品のように仕上がります。アイコン写真への利用にも便利なため、アプリを選ぶ際にフィルター機能を確認すると良いでしょう。

切り抜き機能の有無で選ぶ

自撮り写真を加工では、人物を切り抜いてほかの写真に合成したいといった需要もあるでしょう。顔や人物全体の輪郭に合わせてキレイに切り抜ける機能があると便利です。

アプリによっては自動で切り抜く機能を搭載していますが、課金が必要となる可能性もあるため確認しましょう。

スマホの自撮りに活用したい便利なアイテム

スマホで自撮りをするときに、便利なアイテムを4つ紹介します。複数のアイテムを組み合わせれば、より便利に活用できる可能性もあるので、各アイテムの特徴を理解しておくと良いでしょう。

スマホ用の三脚

スマホ用の三脚は、上部にスマホを設置できるようになっています。スマホが三脚に固定されるため、撮影時の手ブレを心配する必要がなく、さまざまな角度、距離での撮影が可能です。

また、自撮り棒としても活用できるタイプなら、より多様な撮影ができるでしょう。

スマホ用の三脚は離れて撮影するときに使うことが多いのでリモコンも用意すると便利です。Bluetoothリモコンが付いている商品も多いですが、付いていない場合は、別途購入をおすすめします。

自撮り棒

自撮り棒は、セルカ棒とも呼ばれており、スマホでの自撮りに活用している方も多い定番アイテムなので、一度は見聞きした経験がある方も多いかもしれません。

スマホを先端に取り付けて棒の部分を伸ばせば、手に持つより広い範囲の撮影が簡単になるという特徴があります。

近年はBluetooth機能やライトを搭載したタイプなど、数多くの種類が販売されています。

なお、重さや長さなどは製品によって異なるため、自撮りをしたい距離や使いやすさなどを確認し、自分に合ったものを選びましょう。

自撮りライト

自撮りの際に照明として使える自撮りライトもおすすめです。一般的に、スマホで自撮りをする際は、インカメを利用する方が多いでしょう。インカメを使った撮影の場合、フラッシュを焚くことができません。自撮りライトを使うとより自然に顔が明るく撮影できるため、印象が良くなります。

三脚や自撮り棒などにセットして使えるものも多いため、一緒に検討すると良いでしょう。

リモコンシャッター

Bluetoothを利用して遠隔でシャッターを押せるリモコンです。電波の届く範囲なら、どんな距離でも撮影ができるため、スマホ用の三脚と相性の良いアイテムです。

リモコンシャッターを使えば、シャッターを押すために腕が不自然に写り込むケースを避けやすく、三脚や自撮り棒と併用すると手ブレ対策の効果もあります。

外付けレンズ

外付けレンズは、スマホのカメラ部分に後付けできるもので、さまざまな効果を演出できます。

小型で持ち運びが便利なことに加え、望遠レンズや広角レンズ、魚眼レンズなど、種類も豊富なので、手軽に撮影のバリエーションを増やせるでしょう。

コツをおさえて自分に合った自撮りのスタイルを見つけていこう

スマホで自撮りをする際は、角度やポーズ、明るさを意識すると上手に撮影ができるかもしれません。それでも自撮りが上手にできない方は、自撮りアプリを活用してみましょう。

自撮りアプリは、撮影後でも編集・加工ができるので、納得できる写真の作成が可能です。ただし、アプリによって加工機能が異なるため、自分がどんな加工をしたいか考えて使うことをおすすめします。

便利なアイテムやアプリなどをいろいろ試して楽しみながら、自分にあった自撮りスタイルを見つけてみてください。

自撮りをするなら「Galaxy S23シリーズ」や「Galaxy Z Flip5」がおすすめ

自撮りはアプリで加工もできますが、元になる写真の質が重要になるので、スマホのカメラの性能は大切なポイントです。Androidスマホで自撮りをしたい方には、カメラの性能が高い「Galaxy S23シリーズ」や「Galaxy Z Flip5」がおすすめです。

「Galaxy S23 Ultra」は、自撮りでよく使うインカメラでもキレイに撮影できます。また、Androidスマホのなかでも、最上級の画素数や夜でも鮮明な写真が撮影できるナイトグラフィー機能、高い手ブレ補正機能を搭載しています。

「Galaxy Z Flip5」は、広角カメラ1,200万画素、インカメラ1,000万画素と高機能カメラを搭載し、カバーディスプレイで撮影中の画面を確認可能です。カバーディスプレイで確認しながらメインカメラで自撮りができるため、インカメラより鮮明な自撮りを撮影しやすいでしょう。

また、折りたたみ式なので、簡単に角度調整ができます。90度くらいで折りたたむと、三脚がなくても安定した状態で置いておけるので、自撮りはもちろん、集合写真など、さまざまシーンで折りたたみならではの斬新なアングルで撮影ができます。

自撮りをより楽しみたい方は、ぜひ「Galaxy S23シリーズ」や「Galaxy Z Flip5」をご検討ください。

※記事内で使用されている画像はイメージです

フリーランスライターの房野麻子氏 フリーランスライターの房野麻子氏

執筆者

房野麻子

大学卒業後、新卒で某百貨店に就職。
その後、出版社に転職。
男性向けモノ情報誌、携帯電話雑誌の編集に携わった後、2002年にフリーランスライターとして独立。
モバイル業界を中心に取材し、『ITmedia Mobile』などのWeb媒体や雑誌で執筆活動を行っている。

おすすめの
Galaxyはこちら

Galaxy Tips Library

スマートフォンの豆知識や小ネタ、使いこなし術、よくある質問に対する解説など、デジタルライフを豊かにするための情報をお届けします。

その他のオススメ情報

Samsung Members

Smart Switch(スマートスイッチ)

Smart Switchで
簡単データ移行

Galaxyのおトクな
キャンペーン情報