スマホで行う「テザリング」とは?
接続手順や注意点などを解説

スーツを着た女性がパソコンの前でスマートフォンを操作している。 スーツを着た女性がパソコンの前でスマートフォンを操作している。

2025-07-18

スマホで「テザリング」の機能を使うと、スマホを経由して、ほかのデバイスからインターネットを利用することができます。便利なテザリング機能ですが、使用する方法がわからない方も少なくないでしょう。テザリングを使用する前に、注意すべき点もあわせて覚えておきましょう。

本記事では、テザリングの仕組み、方法、注意点などを解説します。

 

「テザリングするのに便利なAndroidスマホ」をすぐに知りたい方はこちら

目次

スマホのテザリングとは

テザリングとは、スマホなどのデータ通信を利用して、デバイス(パソコン、タブレット、ゲーム機など)からインターネット接続を行う機能です。

インターネット回線を内蔵していないデバイスは、インターネットに接続する際にWi-Fiが必須となりますが、スマホのテザリング機能を利用すれば、Wi-Fiのない環境でも、スマホ経由でインターネット接続が可能です。

なお、テザリングはスマホで設定を行うため、携帯電話会社に事前の申し込みやオプション契約が必要になる場合があります。

利用している携帯電話会社でのテザリングの利用条件を事前に確認しておきましょう。

スマホのテザリングの種類

テザリングには、主に3つの方法があり、それぞれ特徴が異なります。

Wi-Fiテザリング

Wi-Fiテザリングは、スマホをモバイルルーターとして利用し、他のデバイスをWi-Fiで接続する方法です。この方法は、複数のデバイスを同時に接続できるため、タブレットやパソコンなど複数の機器を同時にインターネットに接続する場合に便利です。

メリット
● 複数デバイスを同時に接続可能
● 接続設定が比較的簡単

デメリット
● バッテリー消費が多い
● モバイルデータ通信の消費量が増える

Wi-Fiテザリングは、家族や友人とインターネットを共有したいときなどに便利ですが、バッテリーの消耗が激しいため、長時間の使用にはモバイルバッテリーがあると安心です。

USBテザリング

USBテザリングは、スマホと接続したいデバイス(パソコンなど)をUSBケーブルで接続し、インターネットを利用する方法です。USB接続のため、安定した高速通信が可能であり、充電しながら使用できるのが特徴です。

メリット
● 高速かつ安定した通信が可能
● 充電しながら使用できる

デメリット
● USBケーブルが必要
● 一度に接続できるデバイスは1つ

USBテザリングは、長時間の作業や安定した通信が求められるシチュエーションに適しています。出先でパソコン作業をする際などに最適です。

Bluetoothテザリング

Bluetoothテザリングは、スマホと他のデバイスをペアリングしてインターネットに接続する方法です。この方法は、Wi-Fiテザリングに比べて通信速度が遅くなる傾向がありますが、バッテリー消耗が少ないため、バッテリー持ちを優先したい場合に向いています。

メリット
● バッテリー消耗が少ない
● 比較的安全な接続

デメリット
● 通信速度が遅い
● インターネットの共有を受けたいデバイスでもペアリング操作が必要

Bluetoothテザリングは、少数のデバイスを長時間接続したい場合や、データ使用が少ないシチュエーションに適しています。

各テザリング方法には、それぞれの特徴があり、使い分けることで効率よくインターネットを利用できます。使用シーンに応じて適した方法を選びましょう。

スマホでテザリング接続をする手順

Androidスマホでは、デバイスを接続する形態によって、テザリングの接続方法が変わります。接続方法ごとにそれぞれ解説します。

Wi-Fi接続の場合

Androidスマホでテザリングを利用する場合、デバイスとWi-Fiで接続する方法があります。

仕組みとしては、Androidスマホをアクセスポイント(接続先)にして、Wi-Fi接続を行います。

Androidスマホの設定方法は、「設定」>「接続」>「テザリング」>「Wi-Fiテザリング」を選択します。設定画面にて、「ネットワーク名」、「パスワード」を設定します。「Wi-Fiテザリング」をオンにすると、デバイスからWi-Fiのアクセスポイントとして表示されます。

なお、テザリングをオンにする方法として、クイック設定パネルも利用できます。画面を上からスワイプして、クイック設定パネルを表示させたら、「Wi-Fiテザリング」をオンにします。

Bluetooth接続の場合

AndroidスマホとデバイスをBluetooth接続でテザリングする方法を紹介します。

Bluetoothテザリングは、Wi-Fi接続と比べて低電力で接続できるため、長時間テザリングを使用したい場合に便利な方法です。

事前の準備として、AndroidスマホとデバイスのBluetooth機能をオンにします。

Androidスマホの設定方法は、「設定」>「接続」>「テザリング」にて「Bluetoothテザリング」をオンにします。続いて、接続したいデバイスのBluetoothの設定画面にて、Bluetooth接続機器を検索し、Androidスマホを選択します。

Bluetoothのペアリング要求がAndroidスマホとデバイスに表示されると、Bluetoothのパスキーが確認できます。Androidスマホとデバイスに同じパスキーが表示されている状態を確認し、接続します。

Androidスマホの設定画面の「Bletoothテザリング」に「この端末のインターネット接続を1台のデバイスと共有しています」と表示され、デバイスのBluetooth設定画面上で接続済端末の一覧にAndroidスマホが表示されていれば、テザリングの接続が完了です。

USB接続の場合

USB接続の場合、有線接続となるため、安定したテザリングが可能です。とくにAndroidスマホとパソコンを接続する場合は、USBケーブルを利用したテザリングがおすすめです。

なお、充電機能のみに対応しているUSBケーブルの場合は接続ができないため、テザリングを行う際は通信機能に対応しているUSBケーブルを選びましょう。

USB接続でAndroidスマホのテザリングを行う場合、AndroidスマホとデバイスをUSBケーブルで接続します。

Androidスマホに「端末へのデータへのアクセスを許可しますか?」と表示されたら、「許可」または「拒否」を選択し、Androidスマホの「設定」>「接続」>「テザリング」>「USBテザリング」をオンにします。デバイスがインターネット接続可能になっていることが確認できたら接続完了です。

▼「画像でわかりやすく解説しているテザリング手順」について知りたい方は、こちらをご覧ください。
(Galaxy) テザリングをするための設定や使用する方法を教えてください。

スマホでテザリング接続ができないときの原因・対処法

Androidスマホでテザリング接続ができない場合、接続設定、電波干渉、契約内容の不備などが考えられます。それぞれの原因や対処方法を解説します。

スマホのWi-Fiがオフになっている

Wi-Fi接続でのテザリングを行い、デバイスがインターネットに接続できない場合、AndroidスマホのWi-Fi設定がオンになっているかどうか確認しましょう。

AndroidスマホはWi-Fi設定がオフでも、Wi-Fiによるテザリングができる仕様にはなっていますが、AndroidスマホのWi-Fi設定をオンにすることでテザリングが可能になる場合があります。

Bluetoothのペアリングに不具合がある

Bluetoothでのテザリングを行い、デバイスがインターネットに接続できない場合、Bluetoothのペアリングに不具合がある可能性があります。

デバイス側でBluetooth接続機器の一覧からAndroidスマホを削除して、再度ペアリングを行うようにしてください。

テザリングの接続上限を超えている

複数のデバイスにてテザリングを行っていて、インターネット接続ができない場合、テザリング利用台数の制限を超えている可能性があります。

テザリングで接続可能な台数には制限があるため、ほかのデバイスの接続を解除することで接続ができるようになる可能性があります。

ほかの電波と干渉している

Wi-FiやBluetooth経由でテザリングを行い、インターネット接続ができない場合、電波干渉が発生している可能性があります。

電子レンジやBluetoothスピーカーなどの家電製品にWi-Fiと同じ周波数帯が使われている場合は配置状況を見直し、場合によってはUSBケーブルを使ってテザリング行うなどの対策を行いましょう。

スマホのOSがアップデートされていない

Androidスマホのテザリングが利用できない場合、AndroidスマホのOSのバージョンが古い可能性があります。

最新版のOSアップデートを適用してから、テザリング機能を試してみましょう。

テザリングオプションに未加入

Androidスマホのテザリングができない場合、携帯電話会社のテザリングオプションに未加入である可能性もあります。

携帯電話会社によってはオプション契約が必要となるため、テザリングが利用可能かどうか契約内容を今一度確認しましょう。

スマホでテザリング接続を行ううえでの注意点

Androidスマホのテザリングは、ほかのデバイスでインターネット接続が可能になる便利な機能ですが、利用にあたっては注意点があります。

機種によってはできない場合もある

スマホの機種によってはテザリングができない場合もあります。

テザリングの対応機種は、携帯電話会社やメーカーのホームページにて公開されているため、確認しましょう。

通信量が多くなる

テザリングではスマホのデータ通信機能を使ってインターネット接続をします。

スマホでの通信に加えて、デバイス側でも通信も行うため、通信量が多くなります。

デバイスによっては、大容量のデータのダウンロードや動画のストリーミングなどで、通信量が大幅に増える場合があります。スマホの契約プランによっては、ひと月の通信量に上限が設けられている場合や、一定期間に多くの通信を行うと通信制限が行われる場合があるため、注意が必要です。

バッテリーの消費が早くなる

スマホでテザリングを行うと、スマホを単独で使用するときと比較して、バッテリーの減りが早くなります。

テザリングを行う際は、スマホを充電ケーブルに接続するなど工夫をしましょう。

インターネット接続にテザリングを活用しよう

テザリングとは、スマホなどのデータ通信機能を利用して、デバイス(パソコン、タブレット、ゲーム機など)からインターネット接続を行う機能です。Wi-Fiがないシーンでデバイスを利用する場合は、スマホのテザリングを利用しましょう。

テザリングは条件によっては利用できない場合があるため、接続方法や電波環境、端末の状態など確認しながら対処しましょう。

バッテリーの消耗を気にせずテザリング接続できる「Samsung Galaxy Sシリーズ」がおすすめ

Androidスマホでテザリングを行う場合、バッテリーにかかる負荷が大きくなります。
バッテリーの消耗を気にせずテザリング接続をするなら「Samsung Galaxy Sシリーズ」がおすすめです。

Samsung Galaxy Sシリーズの中でも「Ultraシリーズ」は、電力効率が向上し、Samsung Galaxyスマホの中で最長のバッテリー時間となっています。急速充電にも対応しているため、短時間での充電も可能です。

また「Samsung Galaxy Sシリーズ」は、高速のデータ処理機能、大画面のディスプレイ、高画素のカメラなどを搭載しており、テザリングと合わせて便利に活用できます。

※記事内で使用されている画像はイメージです

\このページをシェアする/

伊藤浩一の写真 伊藤浩一の写真

執筆者

伊藤浩一

月間30万PVを超えるブログを運営。
発信力が強みのITライター。
ブログ「伊藤浩一のWindows Phone応援団(旧W-ZERO3応援団)」主宰。
モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。WEBニュースへの寄稿、モバイル関連書籍の執筆など多方面で活動している。

Samsung Galaxyのおトクなキャンペーン情報

その他のオススメ情報

Smart Switch(スマートスイッチ)

Smart Switchで
簡単データ移行

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

QRコードを読み取るだけで、Wi-FiやSamsungアカウント、Google アカウントが簡単に移行完了。

スマートフォンからSamsung Galaxyスマートフォンへ簡単にアプリや写真、メッセージを転送できます。さらに!LINEも15日以上前の全トーク履歴が移行可能!

  • ※クイックセットアップは、One UI 5.1以降およびAndroid M以降を搭載したGalaxy S23シリーズ以降のモデルが対応しています。
  • ※有線転送にはAndroid™ 4.3以上が必要です。iOS 5またはそれ以前のAndroid OSはワイヤレスで転送する必要があります。Samsung Galaxyデバイスへの有線転送に必要なUSBケーブル/コネクタをお持ちでない場合は、ワイヤレスでの転送を利用することもできます。新しいSamsung Galaxy端末の「設定」からSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)を開くか、Galaxy StoreからSmart Switch(スマートスイッチ)アプリをダウンロードしてください。転送可能なデータやコンテンツはOSによって異なる場合があります。Samsung Galaxyデバイスのデータをバックアップし、ストレージデバイスに復元します。 Smart Switch PC(スマートスイッチPC)によるPCバックアップ、またはSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)のSDカードバックアップ機能をご利用ください。
Samsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット

Samsung Walletで
キャッシュレスな生活を

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

クレジットカードやデビットカード、QRコード・バーコード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」。

財布がかさばらず、スマホ1台で完結でき、ロック画面からすぐに決済等ができて便利です。

  • ※Samsung Walletアプリの対象端末は2021年以降の発売モデルかつAndroid 14以上のSamsung Galaxyスマートフォンです。
  • ※対象端末は、こちらをご確認ください。
Samsung Galaxyユーザー限定の公式アプリ

Samsung Members

Samsung Galaxyを思いのままに使いこなせるコンテンツのほか、充実のサポートサービスはもちろん、ユーザー限定の特典にイベントのご案内も!仲間が集うコミュニティまで備えた、Samsung Galaxyユーザーのマストアプリです。