2025-09-11
学習用タブレットとは?
メリットやおすすめの製品なども紹介
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
関連製品
Galaxy Tab S10 Lite
目次
学習用タブレットとは?普通のタブレットと性能・機能が違うの?
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
タブレット端末とは、教科書や本、ノート、ゲームなど、さまざまなことができるデジタル機器のことです。指や専用ペンで画面をタッチして操作します。
画面のサイズがスマートフォンより大きく、単体でインターネット契約しなくても使える製品もあることなどから、読書用、デザイン用、学習用としての活用が便利です。Wi-Fi接続できるタイプのタブレットを選べば、Web上にある本や教科書、ゲーム、デザイン、レシピなどのアプリをダウンロードして使えます。
タブレットは、用途によって適した画面サイズや性能が異なります。製品名に「学習用」「読書用」と付いていて専用アプリが予め搭載されたタイプもありますが、普通のタブレットに必要なアプリをインストールして自分だけのオリジナル学習用タブレットにすることも可能です。
タブレットごとに、搭載機能やサイズなどは異なります。学習に適したタブレットかどうかは、メーカーサイトや店頭の商品説明などを見て判断できます。
小学校・中学校では子ども1人あたり1台端末が当たり前の時代
日本では、文部科学省が全国の小学校・中学校の「1人1台端末」政策に取り組んでいます(注1)。この取り組みは、将来を担う子どもたちを誰一人取り残すことなくICT(情報通信技術)教育の機会に触れさせる目的があります。高校生も含め、いまや子どもたちにとってタブレットなどのデジタル機器は、ノートや鉛筆と同等の勉強道具になりました。
(注1)
● (リーフレット)GIGAスクール構想の実現へ (mext.go.jp) | 文部科学省↗
● 義務教育段階における1人1台端末の整備状況(令和4年度末時点) (mext.go.jp) | 文部科学省初等中等局 ↗
学習用タブレットは学習アプリやオンライン教材を見るのに適している
学習用タブレットのサイズは、スマートフォンより大きい7インチから11インチ程度が一般的といえます。インチは画面の対角線で計算して決められますが、どの製品にもスペック表にインチの値が明記されていますので、自分で測らなくても大丈夫です。目安として、10インチはB5サイズの紙に近い大きさです。
学習用タブレットは、教科書を読んだり、文章を書いたり、図形を描いたりしやすいように設計され、画面サイズは10インチ前後です。タブレットは指での操作が基本ですが、画面に文字や絵を描けるペンが使えるタイプもあります。メモを取ったり、絵を描いたりする場合は、タブレットに使えるペンを揃えておくと便利です。
また、学習用タブレットでは画面を長時間見続ける可能性が高いため、目を守る機能が付いた製品があります。さらに、子どもが利用することを考え、使用時間や見られる範囲を制限できる機能が備わったタブレットもあります。
タブレット学習のメリットは?
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
タブレット学習は、年齢や理解度に応じて勉強の内容やスピードをカスタマイズできる点が、大きなメリットのひとつです。分からない点を分からないままにせず、きちんと理解してから次に進むことができるので、できない苦手意識を持つことなく、意欲的に学習を続けられます。学校や塾の授業動画も、分かるまで繰り返し見ることができます。
初めてデジタルに触れる小さな子どもには、デジタルの世界に慣れるためのキッズアプリがおすすめです。可愛いキャラクターを通じてデジタルの世界にお友達を作り、一緒に遊びながら知識や想像力などを身に付けることができます。
他に、自分に必要な学習教材をタブレット一台に集約できる点もメリットです。反対に、不要になった教材などのアプリは、いつでも削除することができます。
絵本や小説なども一台に収められるので、本棚を増やす必要も面倒な片づけもありません。いいか悪いかは別として、積読(興味があって買った複数の書籍を読まないまま積み上げた状態)もし放題です。このように、部屋を散らかさない、物を増やさない意味でも学習用タブレットは活躍します。
タブレット学習なら自分のペースで勉強できる
タブレット学習は、空いた時間や学習意欲が湧いたときなど、自分のペースに合わせて、好きな時間、好きな場所で勉強できる点もメリットです。
紙のノートと同じように、書いて消せる点も便利です。最近は、本物のペンのような書き心地のデジタルペンも登場しているので、ますますリアルな筆記感覚で勉強できます。
OSや課金ルールをチェック!学習タブレット&アプリの種類と選び方
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
学習用タブレットをより快適に使うために必要な、タブレットとアプリの選び方を紹介します。最初に、どのOS(オペレーティングシステム)が搭載されているかをチェックすることをおすすめします。
OSとは、Android、iOS(iPad)など、端末を動かすシステムの種類です。ふだん使っているOSと同じ種類にしたほうが、操作が分かりやすく互換性も高くなりますが、スマホはiPhoneでタブレットはAndroidという使い方もできます。
学習用タブレットに適した大きさ・重さ・厚みは?
次に、学習に適したタブレットのサイズは、読み書きしやすく持ち運びにも便利な10インチ前後です。サイズとともに、重さもチェックしておきたいポイントです。特に子どもが使う場合は、持ち運んだり膝に置いたりしても負荷がかかりにくい重さを選ぶことが大切といえます。目安としては、500グラム前後がいいでしょう。500グラムのお肉が入ったパックを持ってみると、重さの参考になると思います。
あわせて、タブレットの厚みは薄いほうが、持ちやすくて便利です。総じて、見た目は「B5くらいの大きさ」「子どもが持てる重さ」「できるだけ薄い」が基準になります。
学習アプリの種類は?セキュリティのチェックも忘れずに!
学習アプリは、知育、知識、語学、数学など種類は多岐にわたり、子ども向けアプリは、年齢や学年で選べるタイプも多数あり、0歳用からあります。
たとえば、小学校低学年までなら、Samsungのタブレット本体に搭載している「Samsung Kids」モードに入っている「クロクロアドベンチャー」は、ブロック当てゲームで遊びながら分析スキルを伸ばせます。「Samsung Kids」は、遊ぶ時間の制限をしたり、連絡先やアプリへのアクセス制限をしたりでき、その状況を確認することも可能です。
「Samsung Kids」について詳しく知りたい方は、
こちらをご覧ください。
Samsungの製品には、電源を入れた瞬間から機能するセキュリティ「Samsung Knox」が搭載されています。「Samsung Knox」は仕事用とプライベートの使用を分けてくれるので、公私ともに使えます。
また、学習アプリの多くは、利用者の理解度に合わせてAIが最適な内容や進行スピードを整えてくれます。幼稚園や学校など集団で学ぶときと違い、自分のためだけに最適化された学習内容になっているのです。
アプリは、タブレットにインストールして使えます。タブレットにWi-Fi機能が搭載されていれば、Webから好きなアプリを好きなだけインストールすることができます。
無料で使えるアプリもありますが、有料のものや途中から課金が必要になるシステムのアプリも多いので、インストールする前に確認しましょう。
「Samsung Knox」について詳しく知りたい方は、
こちらをご覧ください。
学習用タブレットならメモ機能とSペンはマスト
タブレット学習には、メモ機能が欠かせません。ここでいうメモ機能は、PDFの教科書や絵本などに直接線を引いたりメモを書いたりできることをいいます。もちろんノート機能も必要ですが、ノートはほとんどのタブレットに備わっていると思います。
書き入れるとき、あると便利なアイテムが、タブレットに文字や絵を描けるペン。ペン付きスマートフォンを見たことがある人もいると思いますが、あのデジタルペンです。近年では、鉛筆やボールペンと同じような感覚で書け、手書きしたものをテキスト化できるSamsung Galaxyのスタイラスペン、通称Sペンが登場しました。
関連製品
Galaxy Tab S10 Lite
学習タブレットは勉強以外にもメモしたり、電子書籍を読んだりするのにも使える
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
これまで説明した学習用タブレットのメリットや選び方を参考に、自分に合うタブレットを選ぶことをオススメします。
筆者は現在、AndroidのSamsung Galaxyスマートフォンを使っていて、スマートフォンに入れたアプリや動画などをタブレットと同期したいと思っています。素早く簡単に同期させるには、同じOSのほうが互換性は高いので、Androidのタブレットにすると決めました。
Androidのタブレットは複数のブランドから発売されていますが、ブランドに関しては、私はSamsung Galaxy一択です。Samsung Galaxyは、複数の機種の画面に有機ELの一種「AMOLED(アモレッド)」を採用しているのが特長です。
有機EL(Electro Luminescence)は、バックライトによって発光する液晶と違い、バックライトなしで発光します。ホタルのように、有機物が自分で光るイメージです。他者(バックライト)に頼らず自ら発光することで、繊細で鮮明な色になります。また、バックライトが要らないので、厚みも薄くできるのです。「AMOLED(アモレッド)」は有機ELのブランドの一種で、Samsung GalaxyのフラッグシップスマートフォンであるSシリーズに採用されています。
私が長く愛用しているスマートフォン「Galaxy S20 5G」も、発売から5年経ったいまでも、人に画面を見せると「画面がキレイ」と褒められます。それほど、「Samsung Galaxy Sシリーズ」は画面の色彩が美しく、クリアで繊細な発色です。長時間見る画面ですから、美しさはストレス軽減のためにも大切なポイントです。
今回ご紹介するタブレットは、学習だけでなく読書、取材メモなど数時間連続で使用するので、目に優しい機能が付いているかどうかもポイントです。
メモ機能が優れた学習用タブレット「Galaxy Tab S10 Lite」
その他、学習に便利な約11インチ、子どもが持てる重さ、持ちやすい薄さ、バッテリー長持ち、PDFにメモが書ける、Sペンが使える、子どもの使用時間や使用範囲の設定ができるなどの機能を備えつつ、予算をなるべく抑えながらも高性能なタブレットを探し、口コミも参考にして選んだのは「Galaxy Tab S10 Lite」でした。
「Galaxy Tab S10 Lite」は、なんといっても勉強に欠かせないメモ機能が充実しています。メモ機能を使えばPDFに直接書き込めるほか、手書きをテキストに変換してくれるので、仕事の取材ノートとしても使えます。
「メモなんて最初からテキストで打ち込めばいい」という意見もありそうですが、筆者はペンで書いた文章や図のほうが記憶に残るので、今日まで手書きを通してきました。ただ、タブレットにペンで手書きできて、すぐにテキスト変換してくれるとなれば、紙のノートよりタブレットに書いたほうが何倍も便利です。
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
スマートフォンとタブレットを同期させる作業の簡単さも声を大にして伝えたいポイントです。タブレットの電源を入れたらすぐに、手持ちのスマートフォンの情報をタブレットにコピーするか否かを尋ねられ、コピーすることを選ぶと、1分もかからずあっという間に完了します。同期作業が複雑だと、それだけでデジタル機器に苦手意識をもってしまって使うのが億劫になるので、これはうれしい機能ですね。
Sペンはノートに手書きでメモをしているみたいなリアルな書き心地
Sペンの書き心地も外せないポイントです。「Galaxy Tab S10 Lite」付属のSペンは、紙にペンで書いているかのようなリアルな書き心地で、筆圧を感知して、太さや濃さを調整してくれます。Sペンが着地する場所にはポインターが付くので、思った場所に、スムーズに絵や文字を描けます。書く音まで再現するこだわりようです。動作のタイムラグも感じることなく、Sペンはタブレット同様、長時間使える形状と重さに設計してあり、子どもにも快適に持てるサイズです。
「Sペン」についてさらに詳しく知りたい方は、
こちらをご覧ください。
Galaxy Tab S10 Lite
勉強用だけじゃない!電子書籍を読むときにも使える
「Galaxy Tab S10 Lite」は、主に学習やデザイン、お絵描きなどで使うのがオススメですが、電子書籍を読むときも、かなり便利です。筆者は日ごろスマートフォンで電子書籍を読んでいましたが、画面が小さ過ぎてスクロール回数が多い点がストレスでした。
「Galaxy Tab S10 Lite」なら、文字サイズを大きくしても表示場面が大きく、スクロール回数を減らせるので、本を読む動作がかなり快適です。
たかがスクロール、されどスクロール。小さなストレスの積み重ねが、読書や学習を億劫にします。子どもならなおさらです。小さな手間を徹底的に排除してくれる「Galaxy Tab S10 Lite」があれば、学習や読書への意欲が高まります。
プライベートシアター気分になれる音
筆者は、学習用タブレットとして読み書きを想定してタブレットを選ぶので、あまり音質にはこだわっていません。
「Galaxy Tab S10 Lite」の音は、まるで映画館にいるような迫力です。それもそのはず。「Galaxy Tab S10 Lite」はDolby Atmos®のデュアルスピーカーを搭載しています。音が前後左右に広がり、没入感のあるサウンドを楽しめるのです。
勉強用タブレットとはいえ、もちろん動画を見ることもできるので、休憩時間は「Galaxy Tab S10 Lite」で動画を見て、プライベートシアター気分にひたりたいですね。
タブレット学習するならSペンを使いこなそう
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
学習タブレットを選んでいて、タブレットでの学習にはSペンが欠かせないと感じました。やはり、指で操作するよりはるかに簡単でスムーズです。読書のスクロールなどは指操作でもじゅうぶんですが、文字をすらすらと書いたり、細部まで色を塗ったりするには、Sペンのほうが使い勝手がいいです。
Sペンがタブレット学習の効率を上げる
Sペンを使って文字を書いたりメモを取ったりすることで、学習の効率はかなり上がります。たとえば、画面をタップして中央右に表示されるペンのアイコンをさらにタップすると、ノート作成や画面選択、手書きなどの作業を選べる窓が開くので、PDFや動画などをみながら即座にメモを取れます。
Sペンで思いつくままに手書きメモをしたそばからテキストに変換してくれる機能も備わっています。ざざっと書いたなぐり書きも、あっという間に美しいテキストに変わります。書いた後、強調したい部分の色を変えることもできます。
手書きメモをテキストに変換する方法
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
また、「Galaxy Tab S10 Lite」に標準で備わっている翻訳アプリを起動して、訳したい言葉にSペンの先をかざすと、瞬時に翻訳してくれる機能もあります。日本語や英語をはじめ、中国語、韓国語、フランス語、イタリア語など、合計39カ国の言葉に翻訳可能です。
感動的だったのが、保存したい画面をキャプチャして、その画面にすぐSペンでメモを書けたこと。ここまでくるともう、紙のメモと何の遜色もありません。子どもなら、大人より直感的な操作を素直に覚えそうなので、きっと使いこなしてくれるでしょう。
即座にメモをする方法
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
「Galaxy Tab S10 Lite」付属Sペンのすごい性能
Sペンの特長は、それだけではありません。「Galaxy Tab S10 Lite」付属Sペンならではの、さらにすごい性能があります。Sペンには、目立たない場所にボタンが付いているのですが、このボタンがなかなか面白い仕事をしてくれます。なんと、カメラ起動時はSペンのボタンがシャッターになるのです。
別途で遠隔操作ボタンを買ってBluetoothで接続しなくても、Sペンがあれば「撮りたい」と思ったときにすぐシャッターをきれます。
みんなで集合写真を撮りたいときや、タブレット学習中に子どもやペットの可愛いしぐさの瞬間をおさえたくなったときに、Sペンを持っていれば大切な瞬間をおさえられます。遠隔操作できる距離は、障害物がない環境で10メートルまでと、普段使いには十分です。
Sペンは本体にくっつく仕様になっていて、紛失しにくい点もうれしいポイントです。
学習用タブレットで楽しく学習効率を上げよう
※画像のデバイスはGalaxy Tab S6 Lite 2024です。
ここまでGalaxy Tab S10 Liteについて紹介しましたが、勉強に適したタブレットを選べば学習効率が格段に上がると確信しました。
効率だけでなく、楽しく操作しながら勉強に必要な作業はひと通りできる点や、必要な教材やノート、アプリだけを自分のタブレットにまとめてオリジナルの学習タブレットになる点など、いいことばかり。
これからの時代、子どものころからデジタルツールを当たり前に使うようになると考えると、少しでも早くから学習用タブレットでデジタル機器に早く慣れさせておくほうが得策だと思いました。
けっして安い買い物ではないので、納得がいく機能や性能を持つ製品を選んでぞんぶんに使い倒したほうが、結果としてコスパがよさそうです。
タブレットアクセサリーを一緒に使うと
もっと便利
キーボードカバーとつなげば、
ノートパソコンのように使える!
撮影協力:池田屋ランドセル
\このページをシェアする/
よくある質問
-
Q1. 効率的に勉強するならタブレットと紙のノート、どちらが良いですか?A. 英単語や漢字を繰り返し書いて覚える学習は紙のノートが効果的ですが、文字だけでは理解しにくい実験などの理解を深めるためには、映像や画像を使えるタブレットが便利です。
また、タブレットは複数のノートの切替も可能で教材を1台に集約できるため、荷物を軽くできます。目的によって使い分けると学習効率が上がります。 -
Q2. 小・中学生が使いやすい学習タブレットは?A. 性能と持ち運びやすさを重視するならGalaxy Tab S10 Liteがおすすめです。Galaxy Tab S10 Liteの大きさは、約10.9インチで厚さも約6.6mmのためランドセルに入り※、重さも500ml入りのペットボトルとほぼ同じ約524gのため子どもが持ち運びしやすいタブレットです。
また、Galaxy Tab S10 Liteのディスプレイには、SGS認定のブルーライトカットが採用されており、長時間の視聴による眼の疲れを軽減します。
※メーカーやブランド、素材などによってサイズ感が変わることがあります。 -
Q3. Sペンで手書きした文字を、後からテキスト(活字)に変換することはできますか?A. はい、できます。「Samsung Notes」アプリには、Sペンで書いた手書きの文字を、ワンタップで綺麗なデジタルテキストに変換する機能があります。Sペンでアイデアや勉強のメモを書き留めたり、自由にスケッチしたりでき、手書きのノートをテキストデータとして保存・検索したりする際に非常に便利です。
関連製品
Galaxy Tab S10 Lite
Samsung Galaxyのおトクなキャンペーン情報
その他のオススメ情報
Smart Switchで
簡単データ移行
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
QRコードを読み取るだけで、Wi-FiやSamsungアカウント、Google アカウントが簡単に移行完了。
スマートフォンからSamsung Galaxyスマートフォンへ簡単にアプリや写真、メッセージを転送できます。さらに!LINEも15日以上前の全トーク履歴が移行可能!
- ※クイックセットアップは、One UI 5.1以降およびAndroid M以降を搭載したGalaxy S23シリーズ以降のモデルが対応しています。
- ※有線転送にはAndroid™ 4.3以上が必要です。iOS 5またはそれ以前のAndroid OSはワイヤレスで転送する必要があります。Samsung Galaxyデバイスへの有線転送に必要なUSBケーブル/コネクタをお持ちでない場合は、ワイヤレスでの転送を利用することもできます。新しいSamsung Galaxy端末の「設定」からSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)を開くか、Galaxy StoreからSmart Switch(スマートスイッチ)アプリをダウンロードしてください。転送可能なデータやコンテンツはOSによって異なる場合があります。Samsung Galaxyデバイスのデータをバックアップし、ストレージデバイスに復元します。 Smart Switch PC(スマートスイッチPC)によるPCバックアップ、またはSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)のSDカードバックアップ機能をご利用ください。
Samsung Walletで
キャッシュレスな生活を
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
クレジットカードやデビットカード、QRコード・バーコード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」。
財布がかさばらず、スマホ1台で完結でき、ロック画面からすぐに決済等ができて便利です。
- ※Samsung Walletアプリの対象端末は2021年以降の発売モデルかつAndroid 14以上のSamsung Galaxyスマートフォンです。
- ※対象端末は、こちらをご確認ください。