【2025年版】Androidを最新バージョンにアップデートする方法やできないときの原因を解説

システムアップデートを行っている最中のスマホ画面の画像。 システムアップデートを行っている最中のスマホ画面の画像。

2025-07-18

Androidスマホに搭載されているAndroidのOSは定期的に更新されていき、最新バージョンがリリースされます。最新バージョンのOSがリリースされると使用中のAndroidスマホのOSをアップデートすることが可能です。OSのアップデートは、機能の向上、不具合の修正、セキュリティ強化など、スマホを快適かつ安全に使ううえでは必須事項といえます。

本記事では、Androidスマホを最新バージョンにアップデートする方法、アップデートが必要な理由などを解説します。


「スマホを長く使いたい方におすすめのモデル」をすぐに知りたい方はこちら

目次

Androidを最新バージョンにアップデートすべき理由

Androidスマホは、OSを最新バージョンにアップデートしておく必要があります。主な理由は以下の2つあります。

● 最新機能が利用できる
● 不具合やセキュリティの脆弱性が修正される

スマホを利用するうえで重要なため解説します。

最新機能が利用できる

OSを最新バージョンにアップデートすることで、従来搭載されていた機能に加えて、新機能が利用できるようになります。

たとえば、Android 14以前からAndroid 15にアップデートした際に、盗難防止機能が強化され、新たに「盗難検出ロック」が追加されました。この機能により、デバイスが不正に動かされた際に自動でロックがかかり、盗難時のデータ保護が強化されています。

また、プライバシー保護のため「プライベートスペース」が導入され、ソーシャルアプリや金融アプリを他のユーザーから見えないように整理することが可能になりました。

さらに、大画面デバイスの操作性向上を目的に、マルチタスク機能が強化され、タスクバーの固定やアプリのペアリングが追加されています。カメラ性能も向上し、特に低照度環境での撮影が改善され、サードパーティ製アプリでもフラッシュがコントロールできるようになりました。これにより、暗い場所での撮影がより高品質になり、さまざまなシーンで活用できます。

加えて、衛星メッセージングがサポートされ、モバイル接続やWi-Fiが利用できない環境でも衛星経由でSMSやRCSメッセージを送受信できるようになり、より広範なエリアで通信を確保できるなど、さまざまな変化があります。

現在使っているAndroidスマホを最新バージョンにアップデートすれば、機種に関わらず新機能が利用できるようになる点がメリットです。また、大型のアップデートでは、デザインが一新されたり、操作性が向上したりして格段に使いやすくなる場合が多くあります。

不具合やセキュリティの脆弱性が修正される

Androidスマホは、機能や操作面などに不具合が発生することがまれにあります。不具合の修正対応としてOSがアップデートされることがあります。

ただし、不具合はOSをはじめとするシステムが原因だけでなく、使っている端末の劣化や故障によるケースもあります。不具合の原因によっては、OSのアップデートで改善されない可能性もあるため注意しましょう。

また、インターネットに常に接続されている端末のため、セキュリティを強化しておく必要があります。日々変化するセキュリティの脅威に対応するためには、最新のセキュリティ対策が必要です。

セキュリティが古いまま利用していると、サイバー攻撃やマルウェアによるリスクが高まります。アップデートして、セキュリティを強化しておきましょう。

Androidのバージョンを確認する方法

2025年3月現在の最新OSは2024年9月にリリースされたAndroid 15です。

AndroidスマホのOSバージョンは、設定アプリから確認可能です。設定アプリから、画面下部の「デバイス情報」をタップし、次に「Android バージョン」をタップします。「Android バージョン」、「Android セキュリティ アップデート」、「ビルド番号」を確認します。

OSが最新バージョンではない場合、アップデートできる可能性があります。

アップデートに関しては、端末を提供している携帯電話会社やメーカーによるオンラインの対応のため、「設定」>「ソフトウェア更新」の画面にて、アップデートが可能かどうか確認しましょう。

Androidを最新バージョンにアップデートする方法

Androidスマホを最新バージョンにアップデートする場合は、設定アプリから可能です。設定アプリ画面下部の「システム」をタップし、次に「システム アップデート」をタップすると、アップデートのステータスが表示されるので、画面に表示される手順に沿って操作しましょう。

また、最新バージョンがリリースされたタイミングで、アップデート情報が通知されます。通知が届いたら、通知メッセージを開いてアップデートの操作をタップします。

別途、セキュリティアップデートが実施できる場合があります。設定アプリより、「セキュリティ」をタップして、アップデートがあるかどうかを確認後、アップデートを実施します。

なお、アップデートをする際は、データサイズが大きくなるため、モバイル通信ではなく、Wi-Fiに接続した状態でデータのダウンロードをおすすめします。

アップデートが提供されるタイミングは、端末の種類、メーカー、携帯電話会社によって異なります。また、古い端末の場合、アップデートに非対応な場合もあります。定期的にアップデート情報を確認することをおすすめします。

▼「Samsung Galaxy端末を最新のソフトウェアに更新する方法」を知りたい方は、こちらをご覧ください。
Galaxy端末を最新バージョンに更新する方法を教えてください。

Androidを最新バージョンにアップデートする際の注意点

AndroidスマホのOSをアップデートする際に注意点があります。

たとえば、アップデート中に電源を切ると、正常にアップデートが実施されずに、端末に不具合が出る可能性があります。アップデートを実施する際に「アップデート中に電源をオフにしないでください」と表示されるため注意しましょう。

電源が切れるのを防ぐために、アップデート前には、端末のバッテリーを事前に充電しておくと良いでしょう。また、アップデートによって不具合が出た場合の対策として、アップデートを行う前にデータのバックアップをおすすめします。

ほかにも、アップデート中は、端末の操作ができなくなります。アップデートは、短時間で完了する場合もありますが、ケースによっては数十分かかる場合があります。端末を利用しないタイミングを見計らって、アップデートを実施しましょう。

アップデート中には電話の発着信もできなくなるため、注意が必要です。

Androidを最新バージョンにアップデートできない原因と対処法

Androidスマホのアップデートは、うまくいかない場合もあります。想定される原因を以下で挙げます。

● 端末の空き容量が不足している
● バッテリー残量が不足している
● 通信環境が不安定
● 端末が最新OSのアップデート対象外

各ケースの対策方法を紹介します。

端末の空き容量が不足している

Androidスマホのアップデートを実施しようとすると「空き容量が不足しています」と表示される場合があります。OSのアップデートはデータ容量が大きく、1GB近い容量が必要になる場合もあります。

対策としては、端末の空き容量を増やす方法があります。端末内に保存してある写真やデータをクラウド(Google ドライブなど)にバックアップして、端末内のストレージから削除する方法がおすすめです。

パソコンに端末を接続して、データを移動する方法もあります。また、アプリをアンインストールするのも、端末の空き容量を増やす方法として効果的です。使用していないアプリは削除して、必要なときに再度インストールすることも検討してみてください。

▼「スマホの容量不足」について詳しくは、こちらをご覧ください。

スマホの容量とは? 確認方法と空き容量が不足すると起きる症状も解説

バッテリー残量が不足している

Androidスマホをアップデートする際に、「バッテリー残量不足」と表示される場合があります。アップデート実施前には、十分に充電してから実施してください。

アップデート中に、電源が切れてしまうと、不具合が発生する可能性があります。バッテリー残量が20%以上あればアップデートの実施は可能です。しかし、アップデートに長時間かかる可能性もあるため、バッテリー残量を50%以上充電してからアップデートするようにしてください。

通信環境が不安定

Androidスマホをアップデート中に通信が不安定な場合、アップデートが中断されてしまい、完了できない可能性があります。

また、アップデートのデータの容量が大きい場合、データのダウンロードに時間がかかるため、安定した通信環境が必要です。自宅のWi-Fi環境など、できるだけ安定して通信できる環境でアップデートを行うようにしてください。

端末が最新OSのアップデート対象外

Androidスマホを最新OSにアップデートしようとして、設定を確認してもアップデートができない場合があります。

メーカーや携帯電話会社によっては、アップデートのタイミングが遅れる可能性があるほか、端末が最新OSのアップデート対象外になっている場合があります。

古い機種を使っている場合は、メーカーのホームページなどで、OSアップデートの対象機器になっているかどうか確認しましょう。

Androidを最新バージョンにアップデートしてより安全性を高めよう

Androidスマホを最新バージョンにアップデートすると、最新機能が利用できるほか、セキュリティ性も高まります。

アップデートの実施には、事前に充電したり空き容量を確認したりと手間がかかる場合がありますが、アップデートによって使いやすくなり、安全性がアップします。

もしもOSのバージョンが更新された場合は、安全面も考慮してなるべくアップデートを実施しましょう。

OSのアップデートは、設定アプリから実施できます。ぜひAndroidスマホを最新バージョンにアップデートしてもっと便利にスマホを使いましょう。

スマホを長く使いたい方は「Samsung Galaxy Sシリーズ」や「Samsung Galaxy Zシリーズ」がおすすめ

長くスマホを使うならOSアップデートのサポート期間の保証の有無が重要です。「Samsung Galaxy Sシリーズ」や「Samsung Galaxy Zシリーズ」などは、数世代のOSアップデートと数年間のセキュリティアップデートが保証されています。

新規に発見されたセキュリティの脆弱性や問題などに対して、従来よりも長い期間のサポートを受けられるため、より安心してスマホを使用できます。

Androidスマホとして最長クラスの保証が受けられるため、長期に渡り、端末を愛用したい方にSamsung Galaxyスマホはおすすめです。

折りたたみ可能で斬新な写真撮影や、フレックスモードで新しいスタイルのスマホの使い方をしたい場合は「Samsung Galaxy Zシリーズ」、一般的なスマホの形状かつ高スペックモデルを求める場合は「Samsung Galaxy Sシリーズ」をご検討ください。

※記事内で使用されている画像はイメージです

\このページをシェアする/

伊藤浩一の写真 伊藤浩一の写真

執筆者

伊藤浩一

月間30万PVを超えるブログを運営。
発信力が強みのITライター。
ブログ「伊藤浩一のWindows Phone応援団(旧W-ZERO3応援団)」主宰。
モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。WEBニュースへの寄稿、モバイル関連書籍の執筆など多方面で活動している。

Samsung Galaxyのおトクなキャンペーン情報

その他のオススメ情報

Smart Switch(スマートスイッチ)

Smart Switchで
簡単データ移行

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

QRコードを読み取るだけで、Wi-FiやSamsungアカウント、Google アカウントが簡単に移行完了。

スマートフォンからSamsung Galaxyスマートフォンへ簡単にアプリや写真、メッセージを転送できます。さらに!LINEも15日以上前の全トーク履歴が移行可能!

  • ※クイックセットアップは、One UI 5.1以降およびAndroid M以降を搭載したGalaxy S23シリーズ以降のモデルが対応しています。
  • ※有線転送にはAndroid™ 4.3以上が必要です。iOS 5またはそれ以前のAndroid OSはワイヤレスで転送する必要があります。Samsung Galaxyデバイスへの有線転送に必要なUSBケーブル/コネクタをお持ちでない場合は、ワイヤレスでの転送を利用することもできます。新しいSamsung Galaxy端末の「設定」からSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)を開くか、Galaxy StoreからSmart Switch(スマートスイッチ)アプリをダウンロードしてください。転送可能なデータやコンテンツはOSによって異なる場合があります。Samsung Galaxyデバイスのデータをバックアップし、ストレージデバイスに復元します。 Smart Switch PC(スマートスイッチPC)によるPCバックアップ、またはSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)のSDカードバックアップ機能をご利用ください。
Samsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット

Samsung Walletで
キャッシュレスな生活を

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

クレジットカードやデビットカード、QRコード・バーコード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」。

財布がかさばらず、スマホ1台で完結でき、ロック画面からすぐに決済等ができて便利です。

  • ※Samsung Walletアプリの対象端末は2021年以降の発売モデルかつAndroid 14以上のSamsung Galaxyスマートフォンです。
  • ※対象端末は、こちらをご確認ください。
Samsung Galaxyユーザー限定の公式アプリ

Samsung Members

Samsung Galaxyを思いのままに使いこなせるコンテンツのほか、充実のサポートサービスはもちろん、ユーザー限定の特典にイベントのご案内も!仲間が集うコミュニティまで備えた、Samsung Galaxyユーザーのマストアプリです。