Androidバージョンを確認・アップデートする方法は?配信のタイミングも紹介
2025-07-18
Androidスマホに搭載されているOSシステムのAndroidは、常にバージョンアップが行われ、機種によってはアップデートが可能になっています。バージョンアップにより、機能向上やセキュリティ強化が行われるため、Androidスマホを利用する方は、Androidのバージョンアップを行いましょう。
本記事ではAndroidのバージョンを確認する方法、アップデートする方法を紹介します。
目次
Android OS・Androidのバージョンとは?
Androidスマホには、OS(オペレーションシステム)として、Android OSが搭載されています。Android OSは、Googleが開発した汎用モバイルオペレーティングシステムです。スマホやタブレットなどのタッチスクリーンモバイルデバイス向けにデザインされています。
スマホ用だけでなく、PC用にはAndroid-x86、テレビ用にはAndroid TV、自動車用にはAndroid Auto、ウェアラブルデバイス用にはWear OSとしてAndroid OSがベースになって提供されています。
スマホ用のAndroid OSは、さまざまなメーカーのAndroidスマホに搭載されている点が特徴です。
Androidスマホの各モデルは、Androidの基本機能はOSのバージョンに準拠し、ほぼ同じ機能が搭載されていますが、メーカーによっては基本機能にプラスされた機能が搭載されています。
Android OSは、頻繁にバージョンアップが行われており、機能・操作性やセキュリティ対策が更新されています。
もしもOSのバージョンアップをせずに古いバージョンのままでスマホを使用していると、対応すべきセキュリティ対策が施されていないため、セキュリティリスクが高いです。また、不具合が修正されないほか、新たに追加される便利な機能も使えません。
よりAndroidスマホを便利に使えるほか、セキュリティを向上させるためにもAndroid OSのアップデートが配信されたらバージョンアップを行いましょう。
なお、バージョンアップを適用するアップデートの配信に関しては、Androidスマホのモデルによって時期が異なるため注意が必要です。
過去のAndroidバージョン
Android OSは、2008年にAndroid 1.0がリリースされました。2025年8月時点の最新のOSはAndroid 15です。
過去の主なバージョンは以下のとおりです。
Android OSバージョン |
コードネーム |
リリース日 |
---|---|---|
1.0 |
なし |
2008年9月 |
2.0 |
Eclair |
2009年10月 |
3.0 |
Honeycomb |
2011年2月 |
4.0 |
Ice Cream Sandwich |
2011年10月 |
5.0 |
Lollipop |
2014年11月 |
6.0 |
Marshmallow |
2015年10月 |
7.0 |
Nougat |
2016年8月 |
8.0 |
Oreo |
2017年8月 |
9 |
Pie |
2018年8月 |
10 |
Android 10 |
2019年9月 |
11 |
Android 11 |
2020年9月 |
12 |
Android 12 |
2021年10月 |
13 |
Android 13 |
2022年8月 |
14 |
Android 14 |
2023年10月 |
15 |
Android 15 |
2024年9月 |
Android 15の新機能としては、ホーム画面のテーマ別アプリアイコンのテーマカラーのカスタマイズに加え、「Private Space」機能が追加され、隔離された空間でプライベートなデータやアプリを管理、通知のクールダウン機能、音楽検索機能の強化などがあります。
Androidのバージョンを確認する方法
Androidスマホに搭載されているAndroid OSは、端末によってバージョンが違います。また、アップデートを適用するとバージョンがアップされていきます。自分が使っているAndroid OSのバージョンは設定画面から確認可能です。
確認方法は、「設定」>「端末情報」>「ソフトウェア情報」にて、Android OSのバージョンが表示されます。詳しい確認手順は使用しているスマホのメーカーのホームページを参考にしてください。
Androidをアップデートする方法
Androidスマホは、Android OSの最新バージョンのアップデートが配信された場合、通知が届きます。通知画面より、アップデートを選択すると、最新バージョンへのアップデートが適用可能です。
アップデートが配信されている場合、「設定」からもアップデートの適用が可能です。「設定」>「ソフトウェア更新」>「ダウンロードおよびインストール」にて、アップデートの確認を行い、アップデートの配信がある場合は実施しましょう。
なお、自動アップデートの設定も可能です。「設定」>「ソフトウェア更新」>「Wi-Fi接続時に自動ダウンロード」をオンにするとWi-Fiネットワーク接続時にソフトウェア更新を自動的にダウンロードします。
サービスプロバイダによっては、モバイルデータで更新がダウンロードされる場合があります。なお、ダウンロード中でも端末の利用は可能です。
Androidのバージョンをアップデートする際の注意点
Androidスマホのバージョンをアップデートする際には、いくつか注意点があります。
アップデートはバージョンによっては、大容量のデータになる場合があり、端末内のストレージに十分な空き容量が必要です。不要なファイルやアプリなどを整理して、ストレージ容量の空きを確保しましょう。
アップデート時は大容量のデータを通信するため、端末はモバイル回線を使用せず、Wi-Fi接続の使用をおすすめします。Wi-Fi接続により、アップデート時のダウンロードの通信量を節約できるためです。
Androidバージョンのアップデートは、ダウンロード、インストールに時間がかかる場合があります。端末のバッテリー容量が不足していると、アップデートが適用できないため注意が必要です。アップデートの前には、十分に充電してから実施しましょう。
アプリによっては、アップデートに対応していない場合があります。使用しているアプリがAndroidのバージョンアップに対応しているかどうか、アップデートの前に確認が必要です。
セキュリティを考慮するとアップデートはできるだけ早くするべきですが、アプリの利用が必須の場合は、使用したいアプリがバージョンアップに対応するまで待つなど、タイミングを考えましょう。
Androidのアップデートが配信されるタイミングは?
AndroidスマホのAndroidのバージョンアップが行われると、アップデートが配信されます。
アップデートの配信に関しては、GoogleからAndroidのバージョンアップが発表された後に行われます。配信のタイミングは機種、メーカー、携帯電話通信会社によって異なるため確認が必要です。
また、アップデートが実施されるかどうかも、メーカーのサポート期間によって変わってきます。アップデートが配信されるタイミングは、メーカー、携帯電話通信会社のホームページにて確認しましょう。
Androidバージョンを最新に保って快適にスマホを使おう
Androidスマホは頻繁にバージョンアップが実施されます。バージョンアップは、機能向上、セキュリティ強化などが目的で行われるため、従来使っていた端末がより便利に活用できるようになる可能性があります。
セキュリティに関しては、至急対応が必要な場合もあり、安全にAndroidスマホを利用するうえで必須です。Androidのアップデートが配信されている場合は、最新バージョンを適用するようにしましょう。
Androidのバージョンのアップデートは、通知画面に届きます。通知画面や設定から手動でアップデートの適用ができるほか、自動アップデートの設定も可能です。ストレージの空き容量とバッテリー残量、アプリの対応状況に注意しながら、アップデートを適用しましょう。
なお、最新のアップデートの対応はメーカーによって異なります。アップデートの対応期間が終了した端末は、アップデートが適用されないため、新しい機種への機種変更もおすすめです。ぜひAndroidのバージョンを最新に保ち、快適かつ安全に利用しましょう。
Androidスマホは7世代OSアップデートをサポートする「Samsung Galaxy S25シリーズ」がおすすめ
Androidスマホに搭載されているAndroidのアップデートは、発売後から対応期間が限られています。セキュリティの安全面を考えると、Androidは最新バージョンを利用が推奨され、アップデートの対応期間が長い端末がおすすめです。
「Galaxy S25」シリーズは、対象機種にて、7世代OSアップデート、7年間のセキュリティアップデートを保証されています。Androidのサポート期間としては最長クラスの保証です。長期間に渡り、安心して利用ができます。
「Samsung Galaxy S25シリーズ」は、最新のAndroid 15が搭載されて、今後のアップデートが保証されているため、長期間利用が可能です。
便利な機能を搭載し、十分なストレージ容量、高画素なカメラなど、性能面からも長く愛用できるシリーズです。Androidのアップデートを適用しながら長期間Androidスマホを愛用していきたい方は、ぜひ「Samsung Galaxy S25シリーズ」をご検討ください。
※記事内で使用されている画像はイメージです
\このページをシェアする/
Samsung Galaxyのおトクなキャンペーン情報
その他のオススメ情報
Smart Switchで
簡単データ移行
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
QRコードを読み取るだけで、Wi-FiやSamsungアカウント、Google アカウントが簡単に移行完了。
スマートフォンからSamsung Galaxyスマートフォンへ簡単にアプリや写真、メッセージを転送できます。さらに!LINEも15日以上前の全トーク履歴が移行可能!
- ※クイックセットアップは、One UI 5.1以降およびAndroid M以降を搭載したGalaxy S23シリーズ以降のモデルが対応しています。
- ※有線転送にはAndroid™ 4.3以上が必要です。iOS 5またはそれ以前のAndroid OSはワイヤレスで転送する必要があります。Samsung Galaxyデバイスへの有線転送に必要なUSBケーブル/コネクタをお持ちでない場合は、ワイヤレスでの転送を利用することもできます。新しいSamsung Galaxy端末の「設定」からSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)を開くか、Galaxy StoreからSmart Switch(スマートスイッチ)アプリをダウンロードしてください。転送可能なデータやコンテンツはOSによって異なる場合があります。Samsung Galaxyデバイスのデータをバックアップし、ストレージデバイスに復元します。 Smart Switch PC(スマートスイッチPC)によるPCバックアップ、またはSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)のSDカードバックアップ機能をご利用ください。
Samsung Walletで
キャッシュレスな生活を
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。
クレジットカードやデビットカード、QRコード・バーコード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」。
財布がかさばらず、スマホ1台で完結でき、ロック画面からすぐに決済等ができて便利です。
- ※Samsung Walletアプリの対象端末は2021年以降の発売モデルかつAndroid 14以上のSamsung Galaxyスマートフォンです。
- ※対象端末は、こちらをご確認ください。