星空撮影のポイントは?スマホで星空と月を綺麗に撮る方法を紹介

展望台で星空を撮影している女性の画像。 展望台で星空を撮影している女性の画像。

2025-07-18

スマホのカメラで星空や月をキレイに撮影したいと考えているなら、いくつか押さえておきたいポイントがあります。星空や月は少し撮影の難しい被写体ではありますが、撮影の方法しだいでは見栄えの良い美しい写真に仕上がります。ぜひポイントを知って実践していきましょう。

本記事では、スマホで星空撮影や月を撮影するためのポイントを紹介します。

 

「星空や月をキレイに撮影できるAndroidスマホ」をすぐに知りたい方はこちら

目次

スマホで星空や月を撮影する方法

Galaxyの「ナイト」モードや「夜景」モード、iPhoneの「ナイトモード」のように、スマホでは多くの機種で低照度の環境で撮影するため機能が搭載されています。こうした機能を利用すると、夜景だけでなく星空や月も鮮明に撮影しやすくなります。

また、機種によっては、マニュアル撮影として、ISO感度やシャッタースピード、露出補正などのカメラの各種設定を調整できる撮影モードが用意されています。こうした撮影モードに切り替えて細かな調整をすると、さらに本格的な撮影を行うこともできます。

スマホで星空撮影をするためのポイント

スマホで星空撮影をするときに知っておきたいポイントとしては、以下が挙げられます。それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

● 暗くて空気の澄んだ撮影場所を選ぶ
● ピントを合わせる
● 三脚を利用する
● RAW形式で保存する
● タイムラプスで星空撮影ができるスマホもある

暗くて空気の澄んだ撮影場所を選ぶ

星空を撮影するときは、山間部、森林、湖畔、海沿いなど、真っ暗で空気が澄んでいるところで撮影しましょう。

星の光はとても弱いため、その明るさを十分に引き立てるためには、街灯や建物の灯りの影響が少ない街から離れたところで撮影することが理想的です。また、標高が高く、空気が澄んでいる場所で撮影できると星が見やすくなります。

星空の撮影に適している街明かりの少ない場所を選ぶ際には、「Light Pollution Map」をはじめとする光害マップのサイトを利用するのもおすすめです。地図上で街明かりの少ない位置を色分けで確認できるので、真っ暗で撮影しやすい場所を見つける際に役立ちます。

ピントを合わせる

星空の撮影は、被写体となる対象が夜空全体となるため、カメラのピント合わせが上手くいかない場合があります。

オートフォーカスでピントが合わない場合は、マニュアルでピントを合わせるようにしましょう。タップした部分にピントを合わせることができる機種のほか、カメラのマニュアル設定からスライダーなどで細かくピントを調整できる場合もあります。

デフォルトのカメラアプリではマニュアル調整できない場合、アプリをインストールすると設定できることもあるため、事前に確認しておきましょう。

三脚を利用する

星空の撮影は、手持ちでの撮影だとどうしても手ブレの影響を受けてしまいます。手ブレ補正機能を利用する方法もありますが、三脚があると撮影しやすくなります。とくにシャッタースピードを遅くして撮影する長時間露光で星の軌跡を捉える場合などは、三脚などでの固定は必須です。

スマホで使える三脚としては、高さの出るタイプのスタンダードな三脚のほか、コンパクトで持ち運びしやすいミニ三脚もあります。カメラの三脚を利用する場合は、スマホを固定するための固定ホルダーも準備しておきましょう。

RAW形式で保存する

スマホの機種によっては、RAW形式での写真のデータの保存することが可能です。

RAW形式は、データを無加工で保存できる形式で、データサイズはJPEG形式に比べて大きくなります。しかし、保存の際に情報量が間引かれるJPEGに比べると、RAW形式はより詳細な色情報やダイナミックレンジが保持される点がメリットです。

撮影後にRAW現像という処理をして写真にしますが、その際にホワイトバランスやコントラスト、色調や彩度などを細かく調整できるので、星空をより美しく表現した写真に仕上げることができます。RAW形式のデータがあると、撮影の際に完璧な写真が撮り切れなかったときも、修正がしやすくなります。

タイムラプスで星空撮影ができるスマホもある

機種によっては、タイムラプスで星空の動きを撮影できます。

タイムラプスは、一定の間隔で写真を撮影して、それらを繋ぎ合わせてコマ送りの動画を作る撮影モードです。長時間にわたっての風景の変化を早送りして凝縮したような動画が撮影できます。

タイムラプスで星の動きを撮影するためには1時間以上など長い時間がかかるので、バッテリー残量にも注意しながら、三脚などでスマホを固定して撮影を行いましょう。

スマホで月を撮影するためのポイント

スマホで月を撮影したいときのポイントも見ていきましょう。

● 露出を調整する
● ズーム撮影に強い機種で撮影する

月の撮影は、星空とは異なり被写体が明るいため、カメラの設定で明るさを暗めにして、月が白飛びしないように撮影することがポイントです。また、ズームに強い機種を使うか、スマホ用望遠レンズを取り付けると月面まで写した写真が撮影できます。

露出を調整する

スマホのカメラアプリにも、シャッタースピード、ISO感度などが調整できるマニュアルでの撮影モードが用意されていることがあります。マニュアルで設定できるモードを利用して月を鮮明に写すための調整を行いましょう。

星と異なり、月はかなり明るいため、白飛びを防ぐために適正な露出設定が必要です。オートで撮影をすると周囲が暗いこともあり、どうしても白飛びしやすくなります。マニュアルモードがない場合は、マニュアルで撮影できるカメラアプリを別途インストールすることをおすすめします。

露出を落とすために設定すべきものは、シャッタースピードとISO感度の主に2つです。シャッタースピードは1/250以上など速めに設定し、ISO感度も白飛びする場合は数値を下げて調整しましょう。

ズーム撮影に強い機種で撮影する

超高倍率に対応する望遠レンズを搭載した機種を利用すると、月面まで写した写真を撮影しやすくなります。スマホの買い替えの際には、ぜひ注目して検討すると良いでしょう。

ズーム機能が強くない機種の場合には、スマホ用望遠レンズを取り付ける方法もあります。数千円程度で購入できるものも多いので、月面まで写して撮影したい場合には利用を検討してみると良いでしょう。

撮影のポイントを押さえて鮮明に星空や月を撮影しよう

星空や月の撮影時には、夜間の撮影に適した撮影モードを利用したり、自分で各種設定を調整できるマニュアルのモードを利用したりして撮影することをおすすめします。

星空を撮影するなら、暗くて空気の澄んだ撮影場所を選び、三脚に固定して撮影するのが理想的です。また、RAW形式で写真のデータを保存できると、あとから明るさや色味を細かく調整することができます。

月を撮影するなら、シャッタースピードやISO感度を適正に調整して、白飛びを防ぐことがポイントです。月面まで撮影したい場合には、ズーム撮影に強い機種を使うか、スマホ用望遠レンズの利用を検討することもおすすめです。ぜひポイントを取り入れて、より鮮明に星空や月を撮影していきましょう。

星空や月をキレイに撮影するなら「Samsung Galaxy Sシリーズ」がおすすめ

スマホで星空や月をもっとキレイに撮影したいと考えているなら、「Samsung Galaxy Sシリーズ」がおすすめです。

「Samsung Galaxy Sシリーズ」は、暗所でもきれいに写真や動画が撮れる「ナイトグラフィー」や高性能なプロセッサ、AI処理によって、低照度の撮影環境でも明るく鮮明に撮影でき、ノイズも最小限に抑えられます。

また、月を撮影したい場合も、Samsung Galaxyのハイエンドスマホなら、デジタルズームとAI機能との組み合わせで、25倍より高倍率になると、カメラが自動で被写体が月であると認識し、きれいな月の写真が撮れます。

<こちらもおすすめ>
スマホで月をきれいに撮る方法! Galaxyの超望遠ズームで感動の1枚を
#Galaxyで月撮ってみた
詳細を見る↗


Samsung純正の「Expert RAW」※1アプリを使えば、ISOやシャッター速度、ホワイトバランス、露光、フォーカスなどの細かなカメラ設定の調整をして撮影が可能です。情報量が多いRAW ファイルでの同時保存ができるので、あとから写真加工アプリで細かいディテールまで編集もできます。さらに、「天体ハイパーラプス」機能を利用すれば、星の軌跡を鮮明に撮影してアート作品のように記録できます。旅行先やアウトドアで満天の星空を特別な形で残したいときなどに嬉しい機能です。

「Expert RAW」についてさらに詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。詳細を見る↗

※1 「Expert RAW」アプリはGalaxy Storeからダウンロードできます。ダウンロードするには、ブラウザアプリを「Samsungブラウザ」もしくは、Google Chromeに設定して下さい。この機能を使用できるデバイスは「Samsung Galaxy Sシリーズ」、Galaxy Z Fold4以降の「Samsung Galaxy Z Foldシリーズ」です。

※記事内で使用されている画像はイメージです

\このページをシェアする/

ITライターの伊藤浩一さんのプロフィール画像 ITライターの伊藤浩一さんのプロフィール画像

執筆者

伊藤浩一

月間30万PVを超えるブログを運営。
発信力が強みのITライター。
ブログ「伊藤浩一のWindows Phone応援団(旧W-ZERO3応援団)」主宰。
モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。WEBニュースへの寄稿、モバイル関連書籍の執筆など多方面で活動している。

Galaxy Tips Library

スマートフォンの豆知識や小ネタ、使いこなし術、よくある質問に対する解説など、デジタルライフを豊かにするための情報をお届けします。

Samsung Galaxyのおトクなキャンペーン情報

その他のオススメ情報

Smart Switch(スマートスイッチ)

Smart Switchで
簡単データ移行

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

QRコードを読み取るだけで、Wi-FiやSamsungアカウント、Google アカウントが簡単に移行完了。

スマートフォンからSamsung Galaxyスマートフォンへ簡単にアプリや写真、メッセージを転送できます。さらに!LINEも15日以上前の全トーク履歴が移行可能!

  • ※クイックセットアップは、One UI 5.1以降およびAndroid M以降を搭載したGalaxy S23シリーズ以降のモデルが対応しています。
  • ※有線転送にはAndroid™ 4.3以上が必要です。iOS 5またはそれ以前のAndroid OSはワイヤレスで転送する必要があります。Samsung Galaxyデバイスへの有線転送に必要なUSBケーブル/コネクタをお持ちでない場合は、ワイヤレスでの転送を利用することもできます。新しいSamsung Galaxy端末の「設定」からSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)を開くか、Galaxy StoreからSmart Switch(スマートスイッチ)アプリをダウンロードしてください。転送可能なデータやコンテンツはOSによって異なる場合があります。Samsung Galaxyデバイスのデータをバックアップし、ストレージデバイスに復元します。 Smart Switch PC(スマートスイッチPC)によるPCバックアップ、またはSmart Switch Mobile(スマートスイッチモバイル)のSDカードバックアップ機能をご利用ください。
Samsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット

Samsung Walletで
キャッシュレスな生活を

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

画像はイメージです。 実際のUIとは異なる場合があります。

クレジットカードやデビットカード、QRコード・バーコード決済、ポイントカード、搭乗券などを1つの安全なモバイルアプリで集約できるSamsung Galaxyユーザー向けデジタルウォレット「Samsung Wallet」。

財布がかさばらず、スマホ1台で完結でき、ロック画面からすぐに決済等ができて便利です。

  • ※Samsung Walletアプリの対象端末は2021年以降の発売モデルかつAndroid 14以上のSamsung Galaxyスマートフォンです。
  • ※対象端末は、こちらをご確認ください。
Samsung Galaxyユーザー限定の公式アプリ

Samsung Members

Samsung Galaxyを思いのままに使いこなせるコンテンツのほか、充実のサポートサービスはもちろん、ユーザー限定の特典にイベントのご案内も!仲間が集うコミュニティまで備えた、Samsung Galaxyユーザーのマストアプリです。