(Galaxy) テレビアプリを視聴するための準備について教えてください。

最新アップデート日 : 2023-05-02

端末にプリインストールされているテレビアプリを使用して、ワンセグ(フルセグ)を視聴する方法と設定方法を記載しています。地上デジタルテレビ放送のサービスの詳細については「一般社団法人 放送サービス高度化推進協会」の HP をご確認ください。

対象機種(タップして開く)

Galaxy S シリーズ
Galaxy S7 edge (SC-02H、SCV33)
Galaxy S8(SC-02J、SCV36)
Galaxy S8+(SC-03J、SCV35)
Galaxy S9(SC-02K、SCV38)
Galaxy S9+(SC-03K、SCV39)
Galaxy S10(SC-03L、SCV41、Rakuten Mobile)
Galaxy S10+(SC-04L、SCV42、SC-05L)

Galaxy Note シリーズ
Galaxy Note8(SC-01K、SCV37)
Galaxy Note9(SC-01L、SCV40)

Galaxy その他 シリーズ
Galaxy Feel(SC-04J)
Galaxy Feel2(SC-02L)

 テレビアプリを視聴するための準備について
  • 付属の専用のアンテナケーブルが必要です。
  • 電波状態によっては映像や音声が乱れる場合があります。
  • テレビ起動時、チャンネル変更時はデータ取得のため時間がかかる場合があります。
  • ワンセグの視聴中は「画面キャプチャ(スクリーンショット)」「画面録画」など画像として保存することはできません。
  • 録画した動画は、テレビアプリ内でのみ視聴可能です。移動することはできません。

初めて起動する場合

1 「テレビ」アプリを起動します。
「テレビ」アプリを起動します。
「テレビ」アプリが見つからない場合、あらためて対象機種をご確認ください。
2 「OK」を押します。
「OK」を押します。
3 権限についてのポップアップが表示されるため、「アプリ使用時のみ」「許可」を押してください。
権限についてのポップアップが表示されるため、「アプリ使用時のみ」「許可」を押してください。
4 「OK」を押します。次回以降もこの画面が不要の場合はチェックをいれてから押してください。
「OK」を押します。次回以降もこの画面が不要の場合はチェックをいれてから押してください。
5 視聴エリアの地方を選択します。この例では関東を選択します。
視聴エリアの地方を選択します。この例では関東を選択します。
6 視聴エリアの都道府県を選択します。この例では東京都を選択します。
視聴エリアの都道府県を選択します。この例では東京都を選択します。
7 視聴エリアの地域を選択します。この例では東京を選択します。

現在地に近いところを選択してください。

視聴エリアの地域を選択します。この例では東京を選択します。
8 チャンネルの割り当てが完了したら「OK」を押します。

チャンネルの割り当てに時間がかかる場合があります。

チャンネルの割り当てが完了したら「OK」を押します。


以上で操作完了です。
 

ワンセグとフルセグの違い
ワンセグとフルセグの違い

(左)ワンセグ (右)フルセグ

大きな違いとして、画像の解像度の違いがあります。それぞれメリット、デメリットが存在するため利用しやすいほうを固定して視聴することも可能です。

ワンセグ:解像度はフルセグに比べ低く、画質が粗くなります。ただし、移動しながらでも途切れにくいように比較的安定してデータを受信することができます。

フルセグ:画面が大きくなっても画質の粗さが気にならないような、解像度が高く綺麗にみることが可能です。ただし、移動中や障害物がある場合はデータの受信が不安定になります。

メニューの表示方法
1 視聴画面を押すと上下に表示項目が増えるため、左上「横 3 本線」を押します。
視聴画面を押すと上下に表示項目が増えるため、左上「横 3 本線」を押します。
2 番組表や録画したデータの確認、設定などを変更、確認することができます。
番組表や録画したデータの確認、設定などを変更、確認することができます。


以上で操作完了です。
 

お役に立ちましたか?

ご協力ありがとうございました。