(Galaxy) お預かり修理サービスについて教えてください。

最新アップデート日 : 2025-08-15

Galaxy製品のお預かり修理についての流れや申し込み方法をご案内します。

メーカーブランドスマートフォンや楽天モバイル社、ウェアラブル製品(Watch、Buds 類)が対象です。
ドコモ、KDDI、ソフトバンク、UQ モバイル、J:COM から販売されている携帯電話 / タブレットに関するお問い合わせ先は各通信事業者へお問い合わせください。

■修理の流れ

 楽天モバイル社を含むメーカーブランド製品の修理受付
  • 修理のお申し込みをいただく前に、必ず「修理規約」をご確認ください。
  • 同意書については「修理同意書」を参照してください。

【STEP1】修理のお申込み

修理申込みはオンライン・電話・チャットで受け付けています。

Samsung の HP へログイン後、必要事項を入力して申し込みます。

①マイページへサインインをする
②修理に必要な情報を入力する
③引き取り先を入力する
④申し込み完了

詳しい操作方法は こちらのページ を参照してください。

*正確な修理金額は Samsung修理センターへの配送後のご案内となります。

Galaxy Harajuku や Galaxy Studio Osaka の来店修理をご希望の場合は、こちら をご参照ください。

電話またはチャットにてオペレーターを通して申し込みます。

①お電話・チャットにて問い合わせをする
②製品の症状を伝える
③引き取り日時を設定する
④申し込み完了

電話・チャットでのお問い合わせ先は、こちらのページ を参照してください。
対象製品ごとの 修理同意書 が必要となります。お客様ご自身でダウンロードのうえ、ご確認・ご署名をお願いいたします。

*正確な修理金額は Samsung修理センターへの配送後のご案内となります。
*保証期間外で見積もり後にキャンセルされた場合、点検費用としてキャンセル料が発生します。

【STEP2】集荷前の準備

修理のお申込み後、必ずご自身でバックアップを行っていただくようお願いいたします。

【スマートフォンの場合】

【ウェアラブル製品の場合】

おサイフケータイ🄬等の電子マネー FeliCa 機能をご利用の場合、FeliCa データが保存されています。
初期化が伴う修理の際、これら電子マネー残高なども初期化(消去)させて頂きます。
データの保護のために必要な対応については、事前にGoogle社へお問合せください。

※ご利用のポイントや電子マネーの移行方法、修理ご返却後の移行・再発行のお手続き方法につきましては、各サービス提供会社ホームページをご確認頂くか、各窓口へお問い合わせ頂きますようよろしくお願い致します。
※移行・再発行などのお手続きにかかる費用に関しましては、お客様ご自身のご負担となります。

スマートフォンで設定ができる「メンテナンスモード」とは、修理担当者がお客様の写真や連絡先などのプライバシーデータにアクセスできなくなるモードで、修理に出す前の設定やデータを残したままでの修理を試みることができるモードです。
初期化せずに返却された端末は、メンテナンスモードを解除することでデータが残ったままの状態で利用することが可能です。

ただし、初期化や基板交換が必要と判断した際にはデータをお残しできない場合がございます。

メンテナンスモードの詳しい設定方法については こちらのページ を参照してください。
メンテナンスモードで修理に出している場合でも、必ずご自身でバックアップを行っていただくようお願いいたします。


またメンテナンスモードを利用されない場合、必ず端末を初期化した状態でお送りください。

修理とは関係のない SIM カードおよび記憶媒体(microSD カード等)、他の機器との接続ケーブル、ならびに添付品等につきましては、事前にお客様の方で対象機器から取り外してください。

【STEP3】集荷~修理まで

佐川急便が、希望集荷日時に回収ボックスを持ってお伺いするため、お客様で梱包の準備をしていただく必要はありません。
伺ったドライバーが梱包いたしますので、修理品と必要書類※1 をお渡しください。

※1 必要書類

  • 保証期間内で無料修理を適用するためには【保証書】または【購入日がわかる書類】が必要です。
    (購入製品名、購入店、購入金額、購入年月日がわかるもの。レシート、領収書、納品書、web サイト購入履歴印刷等)
  • 対象製品ごとの同意書が必要となります。
    修理同意書 をお客様のご自身でダウンロードのうえ、ご確認・ご署名をお願いいたします。

※オンラインで修理依頼をしている場合
 事前にアップロードできていない場合、保証期間内で無料修理の可能性がある際はオンライン申し込みの場合でも同梱をする必要があります。
 申し込み時に修理同意書に同意をいただいているため同梱は不要です。同意書の内容を再度確認する場合は こちら を参照してください。

ご申告の内容とあわせて端末の症状を確認し、有償修理の場合は修理金額の見積もりをご案内いたします。

※症状を確認したうえでご連絡を差し上げますのでお時間をいただく場合がございます。
※申し込み方法によって見積もりのご案内方法が異なります。


 

【STEP4】修理品の返送

佐川急便にてお届けいたします。
料金が発生している場合、商品お届け時に代金引換で清算を行います。

ご協力ありがとうございました。