(Galaxy) Android 13/One UI 5へ更新時の新機能について教えてください。
One UI 5.0 では今までより使いやすくさらに機能が追加され、緊急時には緊急連絡先へ素早く連絡したりすることが可能になりました。
設定アプリの項目が変わりました。
「接続デバイス」の項目を追加しグループ化した仕様になりました。
「モードとルーチン」の項目を追加しました。
「生体認証とセキュリティ」と「プライバシー」が 「セキュリティおよびプライバシー」になりました。
新しい接続装置のメニュー
「接続デバイス」メニューが設定に追加されており、
クイックシェア、スマートビュー、Samsung Dexなど、他の機器で動作する機能に迅速にアクセスできます。
サウンドとバイブ
必要な音および振動オプションを簡単に見つけることができるようにメニューが変わりました。
音の変更をする際に、音量も同じ場所で設定できるようになりました。
アプリの言語
設定の一般管理から「アプリの言語」が追加されました。
設定でアプリ別にどの言語を使うか選択することができるようになりました。
サイドキーを長押しをすることで、緊急通報ができるようになりました。
また、ロック画面から「緊急通報」を選択すると、「緊急通報番号リスト」が表示されるため、迅速に緊急通報ができるようになります。
緊急通報番号と緊急時に利用できる医療情報を提供することで、アクセシビリティを向上させます。
サイドキーを 5 回押すと、警告音とともにカウントダウンが始まり、緊急通報ができます。
情報を緊急連絡先と共有し緊急連絡先と連絡が取れます。
[設定]>[安全および緊急] > [緊急連絡先]から緊急連絡先を設定できます。
Android13 及び、フォルダブル系の Android12 の One UI 4.1.1 の場合、ロック画面及び通知パネルでの、高速充電/超高速充電の充電モード表示が変更されました。
アップグレード後、高速充電/超高速充電というフレーズは充電開始して数秒間のみ表示されます。
現在の充電状態を確認するには、設定アプリより「バッテリーとデバイスケア」>「バッテリー」よりご確認いただけます。
通知パネルからも確認することができます。
従来タイマーを起動している場合、1 つのタイマーしか利用できませんでした。Android13/One UI 5 では複数のタイマーを設定、利用することができるようになりました。(最大 20 個セット可能)
タイマーの使用方法については こちらのページ も参照してください。
従来は「マイカレンダー」「Galaxy カレンダー」にのみ設定可能だったステッカーを、保存先を「Google カレンダー」にしている場合でもステッカーを選択できるようになりました。
保存先を「Google カレンダー」にしている場合、予定作成時もビデオ会議を設定することが可能になりました。
招待された側は、リンクをタップすることでビデオ通話に参加することが可能です。
Bixby Visionの使用方法
Bixby Visionの使用方法については こちらのページ を参照してください。
直観モードおよび機能表現
アイコンのモードと機能は、イメージから文字に変更となりました。
ギャラリーのアイコンにもカメラと同じ最新の画像が表示されます。
直感的な画面操作
スワイプすることで、より多くの結果が表示されるようになりました。
仕様を変更し、再度スキャンすることなく、自動的にスキャンへと進みます。
画像のテキスト認識
Bixby Vision にて画像のテキストを簡単に認識してテキストモードに移動することができます。
「ディスカバー」から「テキストモード」への移動がよりスムーズになりました。
オリジナルタブの変更
「 Bixby Routines 」は「モードとルーチン」に名称が変更されています。
「Modes」タブの他のモードを活用し、現在のタスクへの集中をサポートします。
「Routines」タブで、既存のルーチンを新たに追加、発見・管理することができます。
新規モード追加
現在の行っていることを邪魔されることなく、集中できるように新しいモードが追加されます。
自身の好みや必要性に応じてモード別の設定を調整することができます。
キーデバイスの設定とSmartThingsを各モードの編集画面で制御できます。
Routines管理
Routinesタブでは、推奨Routinesまたは検索ルーチンを見つけることができます。
画面上部に実行Routinesが表示され、アクセスや管理が簡単にできます。
各Routinesの詳細画面で「コピー」を選択し、新しいRoutinesを簡単に作ることができます。
また、「実行中の通知をブロックする」ことができます。
多様なオプション
モード別に選択された条件を利用して手動および自動ONできます。
条件の変更をすることができます。
簡単で素早くモード設定
例として「睡眠」というモードを設定します。
睡眠時間中は通知の音を鳴らさないという設定をすることができます。
ルーチンの変更
ルーチンの変更や編集時にプロフィール画面をスキップする仕様になりました。
すべてのアクションカテゴリへの動作が探索可能です。
カテゴリーリストをリストタイプへ変更しました。
新しい情報をより直感的にわかりやすくするために、ドットのアイコンのみで表記されるように変更されました。
絵文字にも多様なポーズが追加され、見た目にもより豊かな表情を楽しめるようになりました。
タイムライン編集機能が新たに提供されました。トリミング機能でより簡単な編集が可能です。
変換タブからファイルをトリミングできます。
装飾オプションが1カ所にまとまり、画面を切り替えることなくデコレーションを追加することができます。
スタンプを挿入するタイミングをタイムライン設定から指定することが出来ます。
当日のリマインダー管理がかんたんになったり、終わったリマインダーを表示させる・させないを選択できるよう、表示形式がいくつか変更されました。
リマインダー一覧を「リスト」「カード」で選択できるようになりました。
完了済みのリマインダーを表示・非表示を切り替えることが可能になりました。
「生体認証とセキュリティ」と、「プライバシー」が一つになり、「セキュリティおよびプライバシー」へ変更しました。
関連するメニューへ簡単にアクセスできるようになります。
以前の「プライバシー」へは、下記手順にてアクセスする事ができます。
指紋センサーが小さかった事と、触覚フィードバックがなかったため、画面上の指紋センサーの登録は簡単ではありませんでした。
Android13 では、ガイドボタンはタッチごとに動き、完全なスキャンを取得するため、円のタイプを使用して進行状況を確認することができ、ユーザーに指を持ち上げるタイミングを指示します。
ユーザーは指紋のスキャニングを簡単に行うことができ、指紋認識を強化します。
2 項目の追加と検索画面に画像が表示されるようになりました。
「セキュリティとプライバシー」と「デジタルライフスタイル」が新たに追加されました。
検索結果を簡単に見つけることができるように画像が表示されるようになりました。
Galaxy Members アプリ内の「サポート」タブをタップすると製品名と公式製品イメージが表示されるようになりました。
「登録済み製品」を押すと右側に製品画像が表示されるようになりました。
機種によっては、画像が表示されない場合があります。
天気予報アプリのウィジェットで自動更新マークがない場合は、
アプリ内の「どこでも自動更新」が オン になっています。オフにすると更新マークが表示されます。
「どこでも自動更新」が オン の場合は、自動的に気象情報を頻繁に更新します。手動では更新できません。
「どこでも自動更新」をオフにする方法
これで、ユーザーはバッテリーと消費の詳細と最も使用されているアプリのトップを学ぶことができます。
「省電力モード」等の配置が変更され、使用されているアプリが確認できるようになりました。
バッテリーについての「ヒント」も確認することができます。
「バッテリー」は下記手順にて確認することができます。
「RAM Plus」利用時、ストレージスペースを使用したくない場合、デバイスケアで完全にオフにできるようになりました。
タップの認識時間を設定する方法が新しくなり、設定するにあたりあらかじめ秒数を設定した上で、確認作業を 2 回行う必要があります。
設定 > ユーザー補助 > 制御と操作 > タップの認識時間
ユーザー補助を複数選択している場合、ユーザー補助の設定画面へかんたんにアクセスできるようになりました。
クイックパネルに「明るさをさらに下げる」「高コントラストフォント」「色を反転」「色フィルター」「色の調整」の項目を設定できるようになりました。
画面の仕様が変わりました。
「フォーカスモード」と「就寝モード」の場所が変更になりました。
「設定」を開き、「モードとルーチン」を押します。
「就寝モード」「フォーカスモード」が「睡眠」「リラックス」「仕事」などに変更になりました。
画面ロック設定中のアプリ通知設定の場所が変わりました。
「設定」を開き、「通知」を押します。
「ロック画面の通知」「通知ポップアップのスタイル」の 2 項目が追加されています。
アプリ通知の設定
「通知タイプ」が選べるようになりました。
ロック画面で通知内容を表示、非表示に設定することができます。
「サイレント」に設定すると、音消去を示すアイコンが表示されるようになりました。
お知らせ通知について
お知らせの表示が変わりました。 これでアイコンのサイズを統一、メッセージが左に整列されます。
「消音」が無くなり、よりシンプルな仕様になりました。
通知を「ロングタップ」長押しします。例として S Health の通知を長押しします。
アプリの通知までのアクセスができるようになりました。
選択したアプリの通知設定画面に進む方法
アプリ毎の通知の画面に進む方法
通知をミュート中、例外で通知を受け取るアプリを設定する
「通知をミュート」が ON になっている間、許可したアプリからの通知を受信できます。
通知をミュート中、例外で着信やメッセージを受信する
「通知をミュート」が ON になっている間、許可した連絡先からの通話とメッセージを受信できます。
お役に立ちましたか?
ご協力ありがとうございました。
すべての質問にご回答お願いいたします。